カテゴリー別アーカイブ: Diary

2011.03.18

避難所


 

SAVE JAPAN 東日本巨大地震 義援金サイト

 

現在我が家は避難所になっている。

現在総勢9名での生活(1人車椅子)

一人暮らしのくせに5LDKの一軒家に住んでいるので、受け入れは簡単。

都内ではないので、食料の調達もさほど苦労しない、と思っていた。

が、スーパーに買いに行くと、肉コーナーはすっからかん。

パスタやラーメン、パンなどの保存できるものはすべてなくなった。

ガソリンスタンドも全店閉店。

それなのに道にはクルマで溢れてる。普段こんなに車通り無いのに!

ということは無駄に車を出して買い物に出てるってことなんだよね。普段この辺りにいない人たちが!

 

それは普段お米を買いに行く道の駅に行って分かった。

ここはJAが入っているので、地元の野菜やお米が売っている。そのお米の販売方法はちょっと変わっていて、まず米コーナーで券をもらって、先にレジで支払ってから、そのレシートでお米を受け取ることになっている。

普段買い慣れているオレは全く戸惑う事はないが、システムが分からず右往左往する人がいっぱい!しかも米コーナーだけ!異様に並んでいる

 

こういう時って不思議なもので、並んでいる隣同士で会話が始まったりする。

オレも隣の老夫婦と「友人が避難して来たんでお米買いに来たんですよー」なんて話していたら、

「もうね、ひどいの、みんな買い占めて、昨日なんて他のスーパーでお米100kgも買ってく人がいるの。もうスーパーにお米ないのよ。私たちはいつもここで買うからいいんだけど」

なんて話をしていたら、お店のスタッフが、

 

「30kgのお米3つのお客さ〜ん」

 

えええええええええ! どんだけ食うんだよ!

って3人で思わず言ってしまったら

 

「すみません頼まれたんです…..」

とおばさん。

 

頼まれたって、どんだけの人数なんだよ。

 

そうかと思えば、野菜はいっぱいだし、魚だって棚にはいっぱいある。

総菜コーナーには普段以上のおかずが並んでる!

すしなんかてんこもりだ!

 

ちなみにコンビニで入荷はあるの?って聞いたら

 

「毎日ありますよ!」

 

だってさ。

なのに棚にはパンがない。

弁当はあるのにさ。

結局買い占めてるだけだよね。

第一、米なんて無くなりはしないんだ、JAでは!

スーパーから消えても、JAが無くなるなんて事はあり得ない。毎年米が消費できずに捨てたり肥料にしたりしてるのに、無くなる訳がない。だから、地元の人間は買い占めする必要がないから、慌てない。

でも、知らないよその人は買い占めて行くんだ。

よし、今度から、買い占めてるの見たら「買い占めだ!」って叫んでみよう。

でもそういう輩は全然堪えないだろうなぁ。

パスタコーナーで、値段の高い高級有機農法パスタだけ売れ残ってるのを見て、そう思った。

 

 

昨日初めて夜に停電したけれど、ウチにはコールマンのランタンがあるし、北一硝子の灯油ランプもある。ipad+ワンセグ、ポケットWIFI装備で、まったく影響なし。

意外と避難所生活快適です


カテゴリー: Diary

コメントを残す

2011.03.14

ボランティア活動というのは


 

SAVE JAPAN 東日本巨大地震 義援金サイト

 

誤解を恐れずにいうならボランティア活動というのは、自己満足だと思っている。

誰かのために、もちろんそうだ。相手がいてのボランティアだ。

でも、結局は自分がやりたいからやるのだ。

もちろん、それがおしつけになって相手に迷惑をかけてはいけないけれど、相手のために自己犠牲でやるんだ! なんて自己犠牲のような精神ではなく、自分がやりたいからやるんだ、というスタンスでいたいのです。

今回の募金活動も、自分がやりたいと思うからやるのです。だから自己満足の行動だと思っている。

 

GTドライバーの脇阪寿一さんが、「すべてのレーシングドライバー集まろう!」という呼びかけが、twitterから来た。

この

すべてのレーシングドライバーに!

 

という呼びかけに、引きつけられた。

 

募金活動ならyahooでもいいし、日本赤十字だってやってる。身元がはっきりしている募金団体なら、どこに募金したっていいと思う。いや、むしろそっちの方がいいかもしれない(笑)

けれども、オレはモータースポーツ活動をしている人間であり、だからこそ、同じモータースポーツを愛する男からの呼びかけに、共鳴したから、彼の活動に参加することにした。

 

だって、自分がやりたくて募金するんだから、自分が好きなモータースポーツ関係で力になれたら素敵じゃないか。

1人じゃ大した力が発揮できなくても、みんなで集まれば何かが出来るかも知れない。

他の募金団体に寄付するのももちろん素敵だけれど、寄付しただけで終わってしまう。実際彼からそう呼びかけられなければ、オレのボランティア活動はそれで終わってしまうだろうしね。ユニクロの社長みたいに大金寄付できればいいけれど、オレの寄付できる金額なんてたかが知れいてる。

 

でも、同じモータースポーツ好きが集まれば、募金活動以外の何かが出来るかも知れない。

 

具体的なものは何も決まってないけれど、でもきっと、いろんな活動が出来ると思う。

そういう可能性を信じて、参加することにしたのです。

 

今ではドライバーだけではなく、

ライダーからもたくさん手が挙がっている

ので、これはみんなが一つになったら、面白いことができそうだぞ!

 

SAVE JAPAN 東日本巨大地震 義援金サイト ぜひ見てください!


カテゴリー: Diary
  1. ViveLaBibendum のコメント

    三橋淳さま
    仰せの通りボランティアは自己満足でないと心身共にもちませんね。
    義侠心でボランティアしていた頃は「このひとたちのために」って何だか“おためごかし”でしたが、「俺っていい奴?」ってニンマリしながら「やりて~からやってんだ文句あっか?」って開き直ってした方が長続きするんじゃないかと…。
    療養中で生活困窮してますが被災者に比べれば軽いもんで…他に良さげな団体が見当たらなければ生活削ってこちらに送金致しましょう。

  2. 賛同致します。
    ブログにも「SAVE JAPAN」、UPさせて頂きました。
    微力ですが、こちらから募金させていただきます。

  3. モロハラ のコメント

    私は、長野県西部地震、阪神大震災という2つの震災を経験しました。阪神大震災では、バイクによる避難所の調査ボランティアをしました。災害警備も経験しました。
    それらの経験の中で、発生後電気やガス、水道そして道路等のライフラインが復旧するまでは、それぞれの専門分野のプロでなければ、混乱を招くだけだということが判りました。
    ボランティアは、受け入れ側に心の余裕が少しでも出来た頃がいいと考えています。
    しかし、津波等による膨大なごみの排除など、単純な作業には、ボランティアによる人海戦術が有効だと思います。
    そして、それをするべきだと思います。
    私は、BMWGSチャレンジに何度も参加しましたが、多少のダートを走り、キャンプの術を少しは知っている、このイベントの参加者は、長距離を走破し、多少の悪路をクリアして現地でボランティアをする、という自分の趣味をほんの少し役立たせることが出来る可能性を持っていると思います。
    後は、どう組織するのかです。
    本当は、BMWをはじめ、各バイクメーカーにいいたいことですが

コメントを残す

2011.03.13

今自分たちに出来る事


東北を中心に襲った大地震&津波で、被害に遭われた方がたくさんいらっしゃると思います。そして今なお現在進行形として、被害が広がっています。何もできない自分に歯がゆい思いをする方も多いでしょう。自分もそう思います。

幸いな事に、埼玉の自宅は大事にはいたらず。周辺道路も被害を見受けません。懸念されるのは、物流がいつ再開されるかです。ガソリンスタンド、スーパーの品薄は懸念材料ではありますが、でも死にはしません。2〜3日ガソリンがなくたって、食料が少なくたって、死にはしません。電気もガスも水道も、そしてきちんと寝ることができる家と布団がありますからね。

おせっかいにもtwitterで色々つぶやいたけれど、ここでまたおせっかいを書かせていただきます。

 

みなさん、拡散希望をやめませんか?

 

拡散希望ではなく、本人がつぶやいたツイートを、”リツイート”すれば、誰が、いつ、発信したか分かります。コメント付きでリツイートすると、その情報の信憑性がなくなります。

 

特に、救助要請の拡散希望は、信憑性に欠けます(もちろんすべてがそうだとは言いません)

考えてみてください。

例えば本当に救助が必要な方が、ツイッターしか助けを求める方法がなくて、ツイートしたとします。それを見るのは、フォロワーの人です。彼らは、助けを求めている人の存在を知っているはずです。直接の友人だったり、友人の友人だったり。でも知っているはずです。

なぜ彼らが直接助ける手配をしないで、ツイートで拡散するのでしょう?

なぜツイートで真意の確認を続行しないのでしょう?

 

そういった確認行為をしないまま拡散すると、本当の事なのか、嘘だったのか、すら分からなくなってしまいます。

 

拡散希望は、TVで津波に飲まれそうになっている人を見て、助けてあげてー!って自分の家の周りで叫んでいるだけです。本当に助けたければ、通報しましょう。

 

オレは今、自分の目で実際に確認した情報しか信用しません。確認しないで発信した情報は、それがたとえ本当であっても、デマを流した行為と同じだと思うからです。なぜなら、そこには自分の責任が希薄になるからです。インターネットで広範囲に情報が発信できるし、手に入るけれども、大事なのは、実際に自分の身の回りに起こっている事です。

 

とはいえ、ただ見ているだけはもどかしいですね。

でも、あえて見ているだけにしています。動きません。それが救済につながると思うから。

物資を持って助けに行きたいけれども、今動けば、間違いなく現地で被災者になります。埼玉でさえガソリンが手に入りにくいのに、現地に行ってガソリンがなくなったらと思うと、行動には移せない。通行止めで道路が混乱しているところに行けば、さらに混乱を助長する。そう思っている。

でも自分が、現地に電話をかけなければ、他のSOSの回線が確保できる。

自分が移動しなければ、その分にのエネルギー、燃料が現地で確保される。

今普通の日常として、生活すれば、経済的な貢献になる

 

現時点は、普通に生活する事こそ、現地への最大の手助けになる、と言うのが、オレの考えです。

 

そして、正しい情報を手に入れ、現地の人々に受け入れ体制が出来たら、そのときこそ行動しよう。今は待機する時だ、と思ってる。

いろんな意見があるとは思いますが、今自分が選択したのが、この結論です。

 


カテゴリー: Diary
  1. イエロースミス のコメント

    こんにちははじめましてです。関西在住です。

    岐阜の野球のツイッターを拝見しました。試合を見てる方、プレーされてる選手の皆さんも複雑な思いでされてるでしょうけど、いつも通りな感じは大事で、ありがたい事ですよね。

    関西の某ローカルデレビ局は震災情報を流しつつも、いつも通りの番組をしてくれててちょっとホッとしたりしました。普段のクダらないと思っているCMも気持ちが和んだりもします。決して震災報道番組に飽きた訳ではないんですが…。

    阪神の震災の時もそうでしたが、早く『がんばろう神戸(当時のオリックスと神戸のスローガン)』のような前向きな決起的なイベントが開催されるといいなぁ。願わくばモータースポーツで…。

    取り留めない長文になってすみません。

コメントを残す

2011.03.07

BAJAへ

f35779b35ffa49ba908dcf814220376c

「BAJAに出ようよ!」

友人からお誘いがあった。BAJAと書いてバハと読む。アメリカ、カリフォルニアの南、サンディエゴのすぐ下にある半島、バハ・カリフォルニア半島で行われるオフロードレースだ。国はメキシコになる。

ダカールラリーと違って、このレースは、スタートしたらノンストップ。朝も夜も関係なく、一気に駆け抜ける、いわばキャノンボールみたいなレースだ。

 

 

 

日本でも有名で多くのファンが参加しているのが、半島を端から端まで走るBAJA1000というレース。でもそれは11月にやるので、ダカールラリー間近でとてもじゃないが無理。

友人が誘っているのは、BAJA500というもので、6月に行うレースだ。

ちなみに1000とか500とは距離を意味しているので、BAJA500は約500マイルとなる。

 

「久しく海外行ってないからさ、久しぶりに走ろうぜ!」

 

というが、彼はライダーなので、当然バイクで参加しようということだ。あ、BAJAはダカールラリーと違って、数名で組んで走っていいので、つまり2人でコンビを組んで参加しようと言うお誘いである。

 

バイクかぁ。確かに楽しそうではあるけれど。

もうずいぶんバイクに乗っていないし、技量的にも不安がある。

 

それにどうせ行くならトレーニングがてら4輪で出たい。

もちろん、砂漠の地形に慣れると言う意味ではバイクでも十分トレーニングになるのだけれど、そうはいっても4輪の方がベストだよね。

 

さらにというか、正直予算的に今余裕がない……。(これが一番の理由…..)

 

 

BAJAかぁ。

 

 

実は、初めて海外のレースに参加したのが、このBAJAなのだ。

しかも、初めて参加したのがHONDAのモンキーBAJAという、原付バイク!

 

本当は450ccとか、650ccとか、ビッグバイクで出るのが、”普通”。排気量が小さいと砂の上で走れないからね。日本の林道とはワケが違う….。

ロードライダーという雑誌の企画「モンキーBAJAでBAJAに行こう!」という実に下らないバブル的な企画で、ほぼノリで参加した。当然完走するつもりもないという、いい加減なもので、1/3を走破してリタイヤした。

 

でも、実際走って見たら、意外とミニバイクでも行けるんじゃないの???

という勘違いをして、翌年、友人とKawasakiのKSR80というミニバイク

 

これを大改造して挑んだものの、所詮80ccのバイク、苦労した!

フレームは折れる

エンジンは砂を吸ってパワーが落ちる(ただでさえ非力なのに….)

そりゃぁもう大変だった。

 

地平線まで続く砂の道を、延々足をつきながら走ったっけ。

周りの日本人にもさんざん言われた。

 

「あいつらはBAJAをなめてる!」

とかね。

でもアメリカ人には大受けだった。

しかも色々なアメリカ人にがんばれって励まされたっけ。

 

途中の給油ポイントは、基本Kawasakiのピットを使うことになっていたんだけれど、夜中に到着したあるポイントでは、オレを見つけてメカニックが飛び出して来て、オレのバイクを奪うなり、不調のライトやエンジンを素早くチェックしてくれた。

 

そんなに熱いサポートをしてくれたのは、Kawasakiのピットの前にあった、HONDAのスタッフ! メーカーの枠を超えて、応援してくれたのを、今でも覚えている。

そして時間内で完走!

しかもクラス2位!

今考えると馬鹿な事だよねー。

 

でもそれはそれで面白かった。

 

だから、一度ちゃんとレース用のバイクで走ってみたい。とは思っていたけれど。

 

そうだねぇ、せっかくのチャンスだし、行ってみようかなぁ。

 

と思って日程見たら、6月5~6日….。

 

イベントの仕事入ってるよ!

 

 


カテゴリー: Diary
  1. のコメント

    ひゃ〜 残念!!

    来年は是非とも♪

  2. ガッツ斉藤 のコメント

    お~途中まで読んでいて・・じゃ~一緒に行けるの?
    って思ったら・・ガックリ!!

    ちなみに・・BAJAでみた、
    FJクルーザBAJAバージョンは超かっこ良かったです。

  3. tetsu のコメント

    なつかし〜ね〜
    そのうちでいいから、トラックで出て!

コメントを残す

2011.03.03

アラブ社会

jun38c-HP-02

先日ファラオラリーのスタッフからメールが来た。

「毎年2月にはインフォメーションを流していたけど、今年は3月までまってくれ」

という内容だった。

今のエジプトの情勢だと、開催は難しいだろうなぁ、というのが、日本から見る無責任な感想だ。

 

チュニジアから始まり、エジプト、イエメン、バーレーン、イラン、そしてリビア。今や中東は革命の嵐だ。

ここで、日本の人々は、この革命の事を民主化の流れだと思っている人が多いが、彼らは民主化なんか望んじゃいない。彼らは、独裁政権によって奪われた自由と生活と、貧困から抜け出したいがための、革命であって、欧米化するためのものじゃない。どのような社会になるのかは、彼らが決める事なので、オレらがとやかく言う問題ではない。それが欧米化のようになるのか、イスラム社会として新しいリーダーが統治をするのか、それは分からない。が、とにかく注意深く見守っているところだ。

より詳しく知りたいと言う方は、ぜひ、フィフィのBlogを覗いてみてください。

ALL ABOUT FIFI  http://ameblo.jp/fifi2121/

 

で、オレが強く言いたいのは、アラブの人たちは野蛮でも、危険な思想の持ち主ではないということ。イスラムという宗教は暴力的だ、というが、決してそんなことはない。彼らはむしろ、人懐っこく、親切で、友好的な人々が多いのだ。

 

日本で報道されるイスラムと言うのは、原理主義の話であって、宗教を楯に武力行使をする過激派の話であって、そういう存在は、日本にだってあるし、キリスト教にだってある。

報道と言うものは、過激な部分だけをピックアップして報道するので、イメージ付けされやすい。

 

かつて話題になったアルジャジーラなんか、典型だろう。タリバンの声明ビデオを放送したと言う事で一躍有名になったアラブのTV放送局だけれど、日本ではまるでテロリストの手先! 見たいに思われた。でも、考えてみようよ。日本だってテロリストが声明文をテレビ局に渡せば、NHKだって放送するさ!

治安が悪い? そりゃ世の中にはたくさんの悪い人がいるよ。まして観光地ともなれば、何も知らない観光客相手にぼったくりを企む悪い奴らが集まってくる。それは日本でも同じだしヨーロッパでも同じ。イスラム社会が特別と言う訳じゃない。

むしろ、親切すぎるぐらい親切だ。それがかえって迷惑になるくらい(笑)

 

前回のファラオラリーのときに、とても楽しみにしていたのが、シワにある温泉。クレオパトラが入ったと言う有名なオアシスで、ぜひとも入ってみたかったのだ。そしたら、キャンプ地にいたエジプト人がついて来い、とクルマを走らせるので、ついていった。

ところが、シワの街をさまよう事1時間。どこまで行ってもそれらしい場所はない。あげくに道聞いてるじゃねーか! そう、彼は道を知らないのだ(笑)

知らなくても、困っている人があれば助けてあげよう! と手を差し伸べるのが、彼らのいいところなのだが、かえってありがた迷惑に感じるのは日本人のサガなのか。

と言うくらい彼らは親切なのである。

 

だから、アラブ諸国のイメージを、固定概念で見ないでほしい。これはアラブの国々で”遊ばせてもらっている”我々の義務だとも思うので、あえて取り上げた。

 

というのも、最近親しい人が、なんでアラブ社会はあんなに凶暴なんだ! と言い出した人がいたからだ。親しい人だけに、とてもがっかりしたし、彼は実際にアラブ諸国に行ったことがある人なのに、だ。それも、実際に見て行って、感じて凶暴というのではなく、日本のTVの報道で見たから、というのだ。

 

とてもやるせい思いをした。

 

今アラブ社会、アフリカは大きな伏見を迎えている訳だが、果たして今年、アフリカンラリーは開催されるのだろうか? 現地の人々は歓迎してくれるのだろうか?

実際に今、彼らの声を聞いた訳ではないので、あくまでも、オレ個人の希望的推測ではあるけれど、きっと歓迎してくれると思う。今までの経験上、ラリーを非難する現地の人に、ほとんど出くわした事がないからだ。

 

むしろ、

「いつパリダカはアフリカに帰ってくるんだ?」

「なんで南米なんかに行っちゃったんだ!

 

という人たちばかりだ。もちろん、全員がそうであるはずはないけれど、大多数の人々はとても歓迎してくれている。みんなパリダカをはじめとする、クロスカントリーラリーが好きなんだ。それは今開催されている南米でもそうなんだけどね。もし南米で開催されなくなったら、現地の人々は相当がっかりするだろうなぁ。そうはならないとは思うけど。

 

「パリダカって、フランス人の植民地意識が残っている感じがして、いや」

「アフリカの土地を我が物顔で走り回るなんて野蛮だ」

 

こういう声は、大抵、開催されない”よその国”の人々から聞かされる。そういうステレオタイプの声に、惑わされないでほしい。

最後にyoutubeにあった、こんな動画を貼付けてみた。

自由の叫び声

彼らの笑顔が、とても印象的だった。

 

 



カテゴリー: Diary

コメントを残す